2015年07月05日

第9回勉強会

6月26日金曜日もみどりの里にて9回目の勉強会を開催できました。

参加者数44名でした。

農繁期なのにたくさん来てくださってありがとうございます。

皆けっこう写真データを隠し持っているようで

市川誠さんのデータを発見したので

いきなりプレゼン担当者となりました。



忙しい仕事のかたわら自然栽培に挑戦しながら出荷もしてます。



タマネギを作ったり



ジャガイモ



トンネルをしてトウモロコシに挑戦



ズッキーニが草にやられそうになっているので早く草取りをしなくてはなりません。



草に覆われながらも



ニンニク収穫できました。

ニンニクは草をとれてたらもっと大きく育っていたのではないでしょうか。

写真をみるとけっこう株間が広いようなので

うちでも株間をもう少し広げたら大きいの作れるかなと

市川さんのプレゼンを見ながら

僕はニンニク苦戦中なので来年の作戦を練っていました。

美味しいんだけどね。

市川さんは仕事が忙しいと畑に来れなくなってしまうので

草に覆われてしまうことが度々あります。

有機物マルチか、ビニールマルチをうまく使うしかないでしょうね。

次は



kuumaa! Farmの鈴木直樹さんが

「皆さんは夏野菜の支柱はどうやって組んでいますか?」

と質問をしてくださいました。

同感です。

僕もいつかやろうと思っていたテーマです。

この話題は自然栽培だろうと有機栽培だろうと慣行栽培だろうと

知恵を共有できるテーマです。

支柱作りは最初かなり頭を使うんです。

皆の支柱作りも見てみたいので

次回皆写真を持ってきてくださいね。

質問の答えは次回ということでよろしくお願いします。

次は



いぶき福祉会 加藤亮太さんです。

ダイコンやエンドウがうまくいっているようでした。

水はけの悪い畑をだいぶ気にしていたのですが、

写真を見たところ

たぶん大丈夫です。

うね間に水がたまっていたけど、

雨の後とのことだったので

それはどこでもたまるので気にしなくて大丈夫です。

畝間の水位が高くならないように排水切っておいたり、

畑の周りに溝を切っておけばいいと皆も教えてくれました。

うちの圃場で水はけの悪いところはどんなに晴れが続いてもトラクターがはまり、

水が沸いてくるところです。

そうでなければ水はけが悪いと思わなくてもいいです。

社会福祉の世界でも

自然栽培を取り入れることで

利用者さんの精神が安定するようで

皆楽しんで作業にあたっていて手ごたえがあるようです。

次は

名城大学 礒井先生



今回はなんとみどりの里の土壌の窒素量も出してくれました。

でもまだ研究途中段階なので

さらりと数字を上げてくださったのですが、

よく採れた田んぼの窒素は1230mg/kg

いつも収量があがらない田んぼの窒素は1050mg/kg

と差が出てました。

でもまだ比較するデータがないとどれくらいなのかよくわからないので

研究が進んだらまた紹介してくれるそうです。

そして

今回は窒素固定するアゾラについて紹介してくれました。



アゾラです。



正確にはアゾラに寄生するアナベナという生物(C)が

アゾラから養分をもらってアナベナが空気中の窒素から取り込んだ窒素をアゾラに渡すという

共生関係を築いています。



絵で書くとこんな感じらしいです。

ここはさらりと進んだので紹介だけしておきます。



アゾラを田んぼで育てて

窒素固定してもらって

雑草抑制もしてもらってます。

でもここは最近はアゾラを食べる生物が現れて

アゾラがいなくなってしまったそうです。



実は僕もアゾラを使っている田んぼを見つけていまして

写真を撮ってきました。

オイスカの田んぼです。

アゾラはすごい勢いで増えて田んぼ一面を覆います。

ここぞとばかりに様々な質問も出て

僕は



田んぼのガス沸きのこのブクブクの正体を知りたいと質問しました。

メタンガスなのか、

硫化水素なのか

もっと具体的に茶色の色の意味まで全部知りたいです。

対策は新鮮な水を入れて悪い水は排水すればいいです。

でもなんで膜をはったようになるのか

なんで泡が消えないのか

知りたいなと思いまして。

次回、田んぼの無酸素状態で起きていることを紹介してくれるそうです。

礒井先生はシリーズでいきたいですね。

いつも面白い資料でプレゼンしてくださってありがとうございます。

またよろしくお願いします。


次回は7月24日金曜日18時半~20時

みどりの里にて開催します。

皆さん写真のデータを持ってきてください。

特に次回は支柱こんなふうに立ててますって感じでいきましょう。

礒井先生も無酸素の話しよろしくお願いします。

それでは次回のご参加お待ちしてます。

  


Posted by みどりの里 at 23:28 │イベント

コメントをする・見る(0)