2015年11月08日

農福連携マルシェ



11月10日に農福連携マルシェが

なんと厚生労働省で開催されます。

そりゃ農福連携で無門福祉会さんたちと自然栽培やってるから







この子たちも連れていってください。



そして

絶対喜ばれるこの自然栽培イチゴも

農福連携なしでは今年こんなに早く作れなかっただろう産物だし。

ぜひ東京近郊の皆さま

行ってみてください。

木村さんも来られるそうですよ。

自然栽培ぜひ味わってください。

詳細は自然栽培パーティーでチェックしてみてください。  


Posted by みどりの里 at 17:31 │イベント

コメントをする・見る(0)

2015年11月08日

自然栽培イチゴの保温



10月下旬のイチゴたち。

だんだん気温が下がってきているのでビニールハウスの天井ビニール張りをやりました。

でも

ビニール張れるだけの人がそろってないです。

そんな困ったところに参上してくれる仲間がいます。



無門福祉会のスタッフが駆けつけてくれました。



そよ風が怖くなる天井ビニール張りです。

初日は風があったので

けっこう緊張感のある仕事になりました。



ビニールは張って放っておくことができないので

すぐにマイカ線で抑えます。



中では無門福祉会の竹内さんたちが

葉かきや草取りを進めてくれます。



利用者さんのようこさんも自分のペースで

草取りをしてくれます。

ビニールを張り終えると

次はマルチ張りがあるので

その前に葉かきと草取りを終わらせます。

今年は草の種を夏にこぼれないように管理したので

草がほとんど生えない状態にもっていけました。



そして11月に入ってマルチを張り始めました。

ストレートアライブの今枝さんも駆けつけてくれました。

イチゴが植えてあるところにマルチを張って穴を開けて出すという作業です。

腰が非常につらく、

半日でやめたくなる作業です。

いつもは10月中にマルチも張り始めていたのですが、

今年は少し遅らせて

11月からスタートとしました。

それくらいのほうがマルチの暑さで困ることがないです。

昨年は暑さ対策に水をやりすぎて

青枯れ病を出しすぎてしまったので

それを教訓としました。

でももう



イチゴなっとる



ここでもなっとる。

普通に作ってる人がみたら当たり前だろと思うかもしれませんが、

今まで苗を失敗しながら植えていたので

うちがポツポツ採れ始めるのは

11月下旬から12月でした。

これは完全に平谷村(標高900m)へ苗を持って行ったからだろうと思います。

花芽をちゃんとつけてくれてたみたいです。

こ・・・これはクリスマス間にあうのか!?

クリスマスに間に合わせるのはけっこう遠い夢でした。

今までちょっとしか出荷できないでいました。

まず全ての苗を無農薬で作って生き残らせることが先決でしたから。

これはまだ見ぬ世界です。

まだヨトウムシとか阻んでくるので

わからんよ。

わからんよと言いながら虎視眈々と狙います。



子どもたちも何やら仕事のまねごとをしています。



小学1年生になるとどうやら出せるようです。

来年から戦力として数えようかと思ってしまいました。



あまりに腰が痛いので

無門福祉会の皆もかけつけてくれました。

中井さんも来てくれました。

もう食べよう。

食べるしかないだろうと



今日の作業の報酬です。

感謝の気持ちが形となりました。

酸味と甘みのバランスが絶妙です。

味も濃いです。

あのいつもの自然栽培イチゴの味になってます。



子どもも一口で食べます。

このままいけばだんだん出荷できるようになります。

るるビオマルシェには小さいパックで少し出せました。

今年はこのように

たくさんの人が関わってくれた

イチゴ栽培となっています。

もうすぐ感謝の気持ちが形になりますので

楽しみに待っててね。




  


Posted by みどりの里 at 16:44 │いちご

コメントをする・見る(0)

2015年11月08日

第13回勉強会

10月23日金曜日も勉強会開催しました。

今回も44名の方々にお集まりいただき賑やかな勉強会となりました。



今回稲刈りも落ち着いたころなので

エシカルアグリ坂本農園の坂本さんに今年の稲作やっていただきました。

1.4町歩の自然栽培です。



5月連休に耕しました。

冬草をわざと残して土を作ることをイメージして耕起しました。



田んぼを乾かしています。



田植え後3日目でチェーン除草しました。



チェーンが太いと3日目だと稲が抜けてしまうところもあるので

最初は細いチェーンを使用しました。

その後から太いチェーンを使用しました。



1本植えでもちゃんと育ちました。



田植え機の故障もあってちょっと歯抜けになっていますが、



順調に育ち



草も少なくすんだところは少ない状態でいけました。

草をそのまま共存できないものかと草を取らずにおいたら

ものすごく生えたところもありました。



左が慣行栽培で倒れてしまっても

右の坂本さんの自然栽培は倒れなかったそうです。

2番手は



山梨の勉強会に行ってきた青ノ木農縁の青木さん



熊田さんが来ての勉強会で

実際にうねを作っていました。



空気や水の流れを良くすることを意識して

スコップで掘った土塊を集めてうねを作りました。

土の構造を壊さないで作ったうねです。

機械を持っていない場合はこれで作ればけっこう早く作れるそうです。

機械をそろえきれていない稲葉さんは

やってみようかと考えて質問してました。

次は



㈱ストレートアライブの今枝さん

今年の稲作課題点です。



もともと田んぼをやっていないエリアでの

稲作だったので

今年は田んぼを作るところから始まりました。

均平をとるときに表土が集まりすぎたところは

養分過多になって倒れてしまって

収穫不能になり減収してしまいました。

そして

イノシシの出ないところだったのに

今年初めてイノシシの被害が出てしまい、



だいぶ踏み倒されました。

狼の小便でよけようと田んぼ周りに設置して試みたのですが、

その晩も襲撃されました。

どうしたらいいかと皆に質問してみると

牧野さんは

飛騨ではイノシシの肉をつるしてイノシシ対策をした人がいたと教えてくれました。

イノシシの断末魔を流すといいとか

草刈りをしっかりやっておくことがいいとか

いろいろありました。

旭地区の渡邉さんは

ワイヤーメッシュで囲んで、

更に電柵をその外側に張ると

とりあえず今のところこの地域はそれを突破したイノシシがいないと教えてくれました。

最後は

みどりの里の稲作です。





コナギ除草なしで今年も取り組み

なんとか6俵以上とれるところが出てくるようになりました。



しかし、あいかわらず採れないエリアは散々です。

同じことやってるのにね。

まあこれは礒井先生と原因を突き止める予定なので

ここを採れる田んぼに変えるのが僕の楽しみの一つです。



今年は水を5日に1回抜いて全部水を入れ替えることを心掛けました。

そしたら、いつも収量を落としがちだった排水口側の収量が

非常に良くなりました。

その代わりかけ流しをやめたことで

水口側が減りました。

かけ流しをやりながら5日に1回水を抜いたら

さぞ良かっただろうなと思うのですが、

水を使いすぎると周りの田んぼに水がいかなくなるので

仕方ないです。

でも全圃場で起きた現象なので

確実に水を抜くことはいいことのようです。

今年は水の深さを5~8cmくらいに保っていました。



クサネムと



アメリカミズキンバエという

秋に稲より背が高くなる草に困りました。

こいつらは水位を深くしておくと防げるのですが、

あぜが年々低くなってきていて

今年は深水の管理ができませんでした。



秋の草が暴れそうだなと思って大きくなる前に全部採りました。

これで安心だと思っていたら



1か月後見落とした草たちが稲を超え始めました。



一人では取りきれない量なので

ストレートアライブさんにお願いして手伝っていただきました。



取りきりました。

危なかった。



スズメの被害です。

自然栽培1年目はけっこう色の濃い稲の穂が食べられがちです。



同じ1年目でも色が薄いところは鳥被害ないです。



被害のある1年目の田んぼの隣の

自然栽培8年目の田んぼはスズメにやられません。



採れないエリアでイノシシ害が出てましたが、

あぜなどには来るのですが、

田んぼは被害ほとんどないです。

あぜの内側にぐるりと足跡がついていました。



あぜは壊されているけどここもほとんど入ってこなかったです。

このエリアはこの時期うちの田んぼだけ稲刈りまだしてない状態なので

全てのイノシシがここを狙います。

けど被害がほとんどなかったです。



イベントで鉄柵して囲んだところが

一番ひどくやられました。

一粒もイノシシにやらんぞという心ではなく

少しくらい食わしてやろうくらいの心でないと

イノシシはよけれないことを学びました。

実際はイノシシは米にあまり興味がなく

ミミズのほうが好きなのだろうと思います。

鼻が効くので

有機物が入っていると発酵する匂いがしてきて

そこにミミズがいることを知っているから荒らすけど

何も入っていない自然栽培は

発酵する匂いがないので

イノシシの荒らす対象にならないのではないかと思います。


今回も忙しい中皆来てくださってありがとうごさいました。

次回は11月27日の第4金曜日18時半~20時
みどりの里にて開催です。

中島さんと田中さんがやってくれるかもです。

また皆さんのご参加楽しみにしてます。
  


Posted by みどりの里 at 14:18 │イベント

コメントをする・見る(0)