2013年07月10日

苦しい展開

あれから稲も大きくはなってくれてます。

がしかし、

残念ながら去年と同じにはならないです。

苦しい展開

5日に1回機械除草をして

4回目が終わったころです。

今年は藻による稲の倒伏を防ぎたいので4回で除草はやめました。

チェーン除草はがん爪の除草に比べてかなり弱かったです。

3回目以降は効果があるようには思えない感じでした。

それでも効果の高い乗用の除草機が入っていた田んぼより

チェーンだけだった田んぼのほうが草が少ないところもあります。

結局田んぼの状態が草の生えやすい状態かどうかが決め手になるように思います。

今年からは手除草のない自然栽培稲作を目指しています。

そんなことできるわけないだろと言われてしまいますが、

去年コナギに囲まれていた稲がすくすく成長していた姿を見ると

草を拒絶しなくてもできる形があることを田んぼが教えてくれました。

今年は去年と違ってわらの分解期間が1か月半ほど短い状態でのスタートでした。

これは去年が特別で

去年は収穫の早い品種をやって9月には田を起こしてわらの分解をスタートでき、

遅い品種に変えて6月田植えでした

今年の稲作はその品種を10月に収穫して、

田を起こしたのが10月で今年田植えが6月です。

でも今年のパターンで雑草に負けない田んぼを作らないと永続的にはできません。

それでいろいろ試し最善を尽くしたのですが、

その1か月の差は埋めきれませんでした。

そして

最近はこんな感じです。

苦しい展開

わらの分解努力は無意味というわけではなさそうです。

近くで米ぬかを入れて作っている無農薬田んぼをやってる人がいて

そこの田んぼが道を挟んで隣接しているので比較すると


米ぬかを入れている田んぼ
苦しい展開

4年目自然栽培田んぼ
苦しい展開

ちょっとこれだと手前の弱いところが引き立ってしまって自然栽培のほうが弱そうに見えてしまうけど

色がしっかり出てるのは自然栽培田んぼです。

株間を今年は24cmくらいでやっているので

まだ薄い感じがしてます。


もう少し角度を変えて比較すると

米ぬか入れてる田んぼ
苦しい展開

自然栽培4年目田んぼ
苦しい展開

最近田んぼが落ち着いてきてて

大きくなり始めまてます。

コナギという雑草に囲まれればたいてい米ぬか田んぼみたいに稲を黄色くされてしまうものです。

でも肥料を4年間入れてない田んぼは米ぬか入れてある田んぼより状態がいいです。

だから何か有機物を田んぼに入れて無農薬栽培をしたいとは思えないんです。

今の感覚だとわらすらすきこみたくないくらいです。

そもそもこのわらの分解過程で起こるガスわき、酸欠、窒素飢餓が

自然栽培稲作を邪魔している最大の要因です。

今年はそれを全部取り除くことには至らなかったけど

その原因さえ無くせば手除草なしで自然栽培稲作ができるはず。

と信じてがんばります。



同じカテゴリー(お米)の記事画像
自然栽培稲刈り2023
新米販売開始しました
自然栽培稲刈り2020
シンシア豊川さんとこの自然栽培稲刈り
今年の自然栽培田んぼは雑草がおとなしいです
自然栽培仲間と稲刈り
同じカテゴリー(お米)の記事
 自然栽培稲刈り2023 (2023-11-17 10:45)
 新米販売開始しました (2021-11-19 22:07)
 自然栽培稲刈り2020 (2020-10-29 22:51)
 シンシア豊川さんとこの自然栽培稲刈り (2020-10-14 00:36)
 今年の自然栽培田んぼは雑草がおとなしいです (2020-07-07 22:35)
 自然栽培仲間と稲刈り (2019-10-25 09:59)

「お米」カテゴリーを一覧で見る

Posted by みどりの里 at 10:08 │コメントをする・見る(2)お米
この記事へのトラックバック
関西地方の農業/農園/農場/農家情報で、みんなの参考になりそうなブログ記事を集めています。自薦による投稿も受け付けているので、紹介したいNPO活動のブログ記事があったら、どし...
役立つブログまとめ(社会貢献): 関西地方の農業/農園/農場/農家 by Good↑or Bad↓【役立つブログまとめ(社会貢献)(投稿募集中)by Good↑or Bad↓】at 2013年07月15日 13:27
この記事へのコメント
こんばんは。
静岡県住まいの者です。
同じく、無農薬米に挑戦しています。
5年目を迎え、相変わらず草の戦いと言いたいとこですが、今年は稲の生育が早くコナギをとらず、そのままです。
とりあえず、秋まで見守ります。
今後も、ブログ拝見させて頂きます。
Posted by まちゃ米 at 2013年07月24日 20:42
まちゃ米様

コメントありがとうございます。
コナギを取らずに稲が生育してるんですね。やっぱりそういう状態ってあるんですよね。必ず毎年その状態になるコツを探し出しますので飽きずに見てやってください。
Posted by 野中 at 2013年07月29日 16:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
苦しい展開
    コメント(2)