秋田で米作りを勉強してきました。今は豊田で米作りをしています。
2011年04月16日
枯れるイチゴ
3月はたくさんとれましたよ。
がんばって管理しつつ収穫出荷で大忙しな日々でした。
ブログを忘れてたくらいです。
そんで味も冬より良くなっていきました。
普通は暖かくなると味が落ちてしまい、
痛みやすくなるので早くとります。
でもうちのイチゴは強いです。
赤くなっても全然傷んでこないんです。
しかも味は暖かくなればなるほどおいしくなっていきました。
自然栽培すごいなと驚きです。
なんで傷まないのかと言えばもちろん
肥料を全く使ってないからです。
マルチの上で水に当たってしまったイチゴは
たいていドロドロして腐ってしまうものなのですが、
全く腐ってこないんですよ。
じゃあ腐らないでどうなるかと言うと
枯れていきます。
収穫してだめだこりゃと捨てたイチゴたちが
ただただ水分が抜けていき
枯れていき
土へと還っていきました。
カビも生えてないし、
ドロドロしたとこもないし、
自然栽培で作ったものは腐らず枯れていくと言うもんね。
窒素肥料一切入れてないから
腐らないんだろうな。
すごいもん見させてもらいました。
自然栽培ひとすじにがんばっていきます。
Posted by みどりの里 at 00:23
│コメントをする・見る(5)
│いちご
この記事へのコメント
素晴らしい成果を挙げましたね。
おめでとうございます。
僕も見習いたいものです。
おめでとうございます。
僕も見習いたいものです。
Posted by ながたさん at 2011年04月16日 00:28
まるでドライフルーツのようですね!
これからも美味しいイチゴがたくさんできるのを楽しみにしています。
これからも美味しいイチゴがたくさんできるのを楽しみにしています。
Posted by 水落 at 2011年04月16日 00:34
ながたさん 様
すっかりコメントの返事が遅れてしまいました。
すみませんでした。
ながたさん様のアドバイスをいただいたおかげも
ありましてやっと春まで収穫できるいちご栽培が
できました。次はミツバチの勉強ももっとして
いかなくてはと思ってます。またぜひいろいろな
経験談聞かせてください!!
水落 様
コメントいただきましてどうもありがとうございます!
今年のいちごたちは本当によくがんばってくれました。
来年ももっともっと喜んで食べていただけるように
がんばります。どうぞ応援よろしくお願いいたします。
すっかりコメントの返事が遅れてしまいました。
すみませんでした。
ながたさん様のアドバイスをいただいたおかげも
ありましてやっと春まで収穫できるいちご栽培が
できました。次はミツバチの勉強ももっとして
いかなくてはと思ってます。またぜひいろいろな
経験談聞かせてください!!
水落 様
コメントいただきましてどうもありがとうございます!
今年のいちごたちは本当によくがんばってくれました。
来年ももっともっと喜んで食べていただけるように
がんばります。どうぞ応援よろしくお願いいたします。
Posted by みどりの里 野中 at 2011年05月09日 16:31
第二子御出産おめでとうございます!!
Posted by ひつじかい at 2011年05月12日 14:21
ひつじかい 様
ありがとうございます!!
ひつじは順調ですか~?
ありがとうございます!!
ひつじは順調ですか~?
Posted by みどりの里 野中 at 2011年05月21日 23:25
プロフィール

みどりの里
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |
カテゴリ
最近の記事
今年の自然栽培イチゴも絶好調!! (1/24)
自然栽培米の一口せんべいができました (10/10)
自然栽培ブルーベリーに鳥が・・・ (7/31)
今年は調子がいい自然栽培イチゴ (12/27)
新米販売開始しました (11/19)
今年もありがとうございました。 (12/31)
自然栽培イチゴ出荷中 (12/16)
自然栽培稲刈り2020 (10/29)
シンシア豊川さんとこの自然栽培稲刈り (10/14)
イチゴ苗避暑地へ (7/17)
過去記事
最近のコメント
タグクラウド
関連リンクです。見てみてください。
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録