秋田で米作りを勉強してきました。今は豊田で米作りをしています。
2011年07月25日
草の生えない田んぼを見たい!!
どうしても草が生えない田んぼを見てみたい!!
もちろん除草剤を使わずですよ。
無農薬で草が生えない田んぼ。
ちらほら様々な方法でできてる人がいることは知ってるけど、
実際にこの目で草が生えてないとこ見ないと気がすまないわけです。
えっ!?そんなとこあるの?

ありました。
草に負けない田んぼ。
去年11月に行った自然農法国際研究開発センターに
また行ってきました。

ここなんか除草機すら入らずこのきれいさです。
ありえん。
草ないじゃん。
ここの田んぼの担当者に
わらの分解がうまくいってないと草が生えるんじゃないかと
去年聞いてみたところ
そうですと言ってくれたんですよ。
まあでも今年僕は試みが裏目ってわらの分解に失敗したんですけど・・・
そんで今回はわらの分解には窒素を入れないと進まないんじゃないのと
聞いてみると
窒素入れなくて大丈夫ですと。
温度と適度な水分と酸素があれば分解するから
窒素を入れなくてもわらは秋~春までに分解するはずと答えてくれました。
ここは無肥料で作物を育てることに抵抗がないので
話しがしやすいです。
全部の田んぼが除草機なしでうまくいっているわけではないらしく、
除草機を入れる田んぼもあるそうです。
それでもわずか2回入れるだけ。
しかも間2週間くらいあけてる。
ありえん。
僕なんか5日に1回を5~6回入れてるのに。

どんな除草機なんだと思って見せてもらいました。

ここが左右に動いて草をとるらしいです。
うちの田んぼは雑草との戦いに大苦戦したけど、
皆でがんばって草を取って

ちゃんと大きくなってますよ。

穂が出て花が咲き始めました。
ほっとしてます。
もちろん除草剤を使わずですよ。
無農薬で草が生えない田んぼ。
ちらほら様々な方法でできてる人がいることは知ってるけど、
実際にこの目で草が生えてないとこ見ないと気がすまないわけです。
えっ!?そんなとこあるの?
ありました。
草に負けない田んぼ。
去年11月に行った自然農法国際研究開発センターに
また行ってきました。
ここなんか除草機すら入らずこのきれいさです。
ありえん。
草ないじゃん。
ここの田んぼの担当者に
わらの分解がうまくいってないと草が生えるんじゃないかと
去年聞いてみたところ
そうですと言ってくれたんですよ。
まあでも今年僕は試みが裏目ってわらの分解に失敗したんですけど・・・
そんで今回はわらの分解には窒素を入れないと進まないんじゃないのと
聞いてみると
窒素入れなくて大丈夫ですと。
温度と適度な水分と酸素があれば分解するから
窒素を入れなくてもわらは秋~春までに分解するはずと答えてくれました。
ここは無肥料で作物を育てることに抵抗がないので
話しがしやすいです。
全部の田んぼが除草機なしでうまくいっているわけではないらしく、
除草機を入れる田んぼもあるそうです。
それでもわずか2回入れるだけ。
しかも間2週間くらいあけてる。
ありえん。
僕なんか5日に1回を5~6回入れてるのに。
どんな除草機なんだと思って見せてもらいました。
ここが左右に動いて草をとるらしいです。
うちの田んぼは雑草との戦いに大苦戦したけど、
皆でがんばって草を取って
ちゃんと大きくなってますよ。
穂が出て花が咲き始めました。
ほっとしてます。
Posted by みどりの里 at 23:17
│コメントをする・見る(6)
│お米
この記事へのコメント
いつもどこからか見させてもらってるよー
応援してます。出会いに感謝〜ありがとう☆
応援してます。出会いに感謝〜ありがとう☆
Posted by ようこ at 2011年08月19日 01:29
ようこ 様
どこからか?(笑)
またひょっこり現れてね~
こちらこそいつもthanks!!
どこからか?(笑)
またひょっこり現れてね~
こちらこそいつもthanks!!
Posted by みどりの里 野中 at 2011年08月21日 21:30
はじめまして、こんにちは
水田除草に興味を持って調べています。 草の無い田圃、すごいです。 安心・安全なお米作りありがとうございます。
水田除草に興味を持って調べています。 草の無い田圃、すごいです。 安心・安全なお米作りありがとうございます。
Posted by 水田除草 at 2011年09月18日 14:39
水田除草 様
はじめまして。
無農薬でお米をつくることで最も過酷な作業が
草取りです。
ぜひいいアドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
はじめまして。
無農薬でお米をつくることで最も過酷な作業が
草取りです。
ぜひいいアドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
Posted by みどりの里 野中 at 2011年09月29日 21:34
私の近所の方が本を書いてます。「ロジカルな田んぼ」日本経済新聞出版。
有機JASの認定農家で9ha栽培しています。
やっぱり雑草はほとんど生えていません。
今年は過去最高の7日間手取り除草してしんどかったと言ってました。何でも教えてくれる方ですよ。
有機JASの認定農家で9ha栽培しています。
やっぱり雑草はほとんど生えていません。
今年は過去最高の7日間手取り除草してしんどかったと言ってました。何でも教えてくれる方ですよ。
Posted by 本があるよ at 2013年08月14日 05:46
田植え後、除草しなくてもコナギの生えない農法確立しました。どの田んぼでも、誰でも出来る方法です。HPは米に聞くで検索してください。有料で教えますとしているのは、それだけの価値があるという事です。
Posted by 米工房濱田屋 at 2015年06月13日 23:33
プロフィール

みどりの里
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |
カテゴリ
最近の記事
今年の自然栽培イチゴも絶好調!! (1/24)
自然栽培米の一口せんべいができました (10/10)
自然栽培ブルーベリーに鳥が・・・ (7/31)
今年は調子がいい自然栽培イチゴ (12/27)
新米販売開始しました (11/19)
今年もありがとうございました。 (12/31)
自然栽培イチゴ出荷中 (12/16)
自然栽培稲刈り2020 (10/29)
シンシア豊川さんとこの自然栽培稲刈り (10/14)
イチゴ苗避暑地へ (7/17)
過去記事
最近のコメント
タグクラウド
関連リンクです。見てみてください。
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録