秋田で米作りを勉強してきました。今は豊田で米作りをしています。
2017年04月28日
農福仲間「畦道」さんがもうすぐ開所
豊田市新盛町に
デイサービス型地域活動支援センター畦道(あぜみち)
が5月に開所するということで
今日は内覧会がありました。

林美恵子さんが山間部の障害者さんは町まで出ないと
なかなか施設がないようで
そういった山間部の課題を解決したいと1年くらいで開所にまでいたりました。
デイサービス型地域活動支援センター畦道(あぜみち)
が5月に開所するということで
今日は内覧会がありました。

林美恵子さんが山間部の障害者さんは町まで出ないと
なかなか施設がないようで
そういった山間部の課題を解決したいと1年くらいで開所にまでいたりました。
内覧会に行ってみるとそんな短期間なのに
多くの地域の方々が駆けつけていまして、
大変人望のある人なんだなと思いました。
開所までの間
農福連携にも可能性を感じてくださり、
毎月の勉強会に職員の鈴木さんと来てくれていました。
先日の種籾の塩水選などの作業にも来てくださいました。
ストレートアライブ「とものわ」さんともトマト定植などを連携してやったようで
障害者さんたちの農作業にもかなり手応えを感じているようです。
自然栽培米の五平餅や自然栽培カボチャプリンなどの構想もあるようで
ちょうど153号線沿いにあるので
私が平谷村へイチゴ苗を育てに行くときに
立ち寄って食べたいのでぜひ進めてください。
農福連携にも可能性を感じてくださり、
毎月の勉強会に職員の鈴木さんと来てくれていました。
先日の種籾の塩水選などの作業にも来てくださいました。
ストレートアライブ「とものわ」さんともトマト定植などを連携してやったようで
障害者さんたちの農作業にもかなり手応えを感じているようです。
自然栽培米の五平餅や自然栽培カボチャプリンなどの構想もあるようで
ちょうど153号線沿いにあるので
私が平谷村へイチゴ苗を育てに行くときに
立ち寄って食べたいのでぜひ進めてください。
畦道の林美恵子さんたちとの連携楽しみにしています。
Posted by みどりの里 at 22:26
│コメントをする・見る(0)
│その他
プロフィール

みどりの里
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カテゴリ
最近の記事
今年もありがとうございました。 (12/31)
自然栽培イチゴ出荷中 (12/16)
自然栽培稲刈り2020 (10/29)
シンシア豊川さんとこの自然栽培稲刈り (10/14)
イチゴ苗避暑地へ (7/17)
今年の自然栽培田んぼは雑草がおとなしいです (7/7)
耕Lifeさんに掲載されました! (6/17)
次回第66回(3/16)勉強会中止のお知らせ (2/28)
第64回勉強会 (2/22)
第63回勉強会 (1/26)
過去記事
最近のコメント
めごっち / 第52回勉強会
あみ / 第52回勉強会
みどりの里 / 第52回勉強会
富永英伸 / 第52回勉強会
みどりの里 / 自然栽培イチゴに変化が
橋本 / 自然栽培イチゴに変化が
みどりの里 / 第50回勉強会
鳥居和弘 / 第50回勉強会
鳥居和弘 / 第50回勉強会
Kentteak / いちごの病害虫
タグクラウド
関連リンクです。見てみてください。
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録