2017年05月18日

第31回勉強会

4月24日に31回目の勉強会を開催しました。

今回も約80名のご参加があり賑やかでうれしい限りです。

今回の自己紹介は

第31回勉強会

岐阜県多治見市で無農薬野菜を作っている

平井農園 平井剛広さんです。

5反の畑を持ち

50品目の野菜を作っています。

育苗ハウスでの高温障害を出してしまった事例を話してくれまして

一人でやっていると寝過ごしたとき

ハウスの中でトンネルして保温しているところ高温になって手遅れだったと言ってました。

朝すぐハウス内が暑くなってしまうので

皆さんはどうやって対応してますかとのことだったので

寝過ごさない。

夜早く寝るなどありましたが、

朝すぐ暑くなってしまうような時期になっていれば

ハウス内のトンネルはなくても大丈夫じゃないかとの意見もありました。


今回のテーマは「ズッキーニ」です。

残念ながら今回はみどりの里のネタしかありませんでした。

みどりの里の農産物は全て無肥料無農薬の自然栽培ですので

ズッキーニも自然栽培事例です。

だいたい4月上旬に播種して

5月1日に定植して

6月1日に収穫開始してました。

第31回勉強会

第31回勉強会

第31回勉強会

ズッキーニは立たせるものかと思ってたときに

省力で立たせておきたいとマイカ線などを使って

やってみたけどうまくいかなかったので

それ以来寝せて作ってました。

寝てたほうが風で折れたりしないので

このほうがいいのかと思うようになりました。

第31回勉強会

春の保温に力を入れていたころです。

第31回勉強会

開花してきたら外しました。

第31回勉強会

でも不織布のあるせいで日照不足で徒長気味になり

強風で折れやすいし、

アブラムシも出て

結果よくなかったです。

第31回勉強会

第31回勉強会

第31回勉強会

種を採って作ったこともありましたが、

黄色と緑のツートンカラーになったものが出てしまって

B品率が上がるのでやめました。

品種はいろいろやってみたけど

何やってもあまり変わらないです。

第31回勉強会

黄色は雄花が緑より多いので混ぜておくと受粉がうまくいくと聞いて

やってみたけど効果はよくわからなかったです。

採れ始めが奇形が出やすかったです。

受粉がうまくいってないのか

放っておいても暑くなってくると受粉がうまくいってました。

第31回勉強会

株間を広げてみたり、

いろいろ長く採れるように工夫しましたが、

あまり関係なく、

夕方水やりをすると

ズッキーニが8月も収穫し続けられました。

第31回勉強会

第31回勉強会

自然栽培は大きい実のほうが美味しいです。

でも大きい実で収穫を続けると

樹勢が弱くなるので注意です。

第31回勉強会


第31回勉強会

水で勢がつけれると思ってやりすぎると

色が濃くなってきて

葉が下へ垂れ始めて

病気になります。


第31回勉強会

5月中旬までは最低気温も15℃以下なので

なかなか大きくなってこないけど

第31回勉強会

20日をすぎると地温や気温が上がるので

第31回勉強会


第31回勉強会


第31回勉強会


第31回勉強会

株元は古くなってきて

古葉が枯れてきます。

第31回勉強会

どんどん伸びて先で実がなり続けます。

ズッキーニは自然栽培で簡単にできますが、

皆も簡単にできるから皆ズッキーニを作るので

売るのに苦労します。

他にもたくさん作り手がいるなら

別にうちでやらなくてもいいかと思って

今年はズッキーニを作ってません。


第31回勉強会

次は礒井先生です。

こないだ私が無肥料研究会でもらった資料を

先生に渡して先生の感想も話していただきました。


第31回勉強会

(NPO無施肥無農薬栽培調査研究会 2016年度研究報告会)

年ごとのそれぞれの田んぼの収量です。

収量の悪いところはいつも悪く

いいところはいつもいいです。

全体が一気に悪くなることもなく

どの田んぼもアップダウンを繰り返していて

収量を決める要素は天候だけではないようです。


第31回勉強会
(NPO無施肥無農薬栽培調査研究会 2016年度研究報告会)

収量の高かった田んぼのECは一時的に跳ね上がっていました。

入ってくる水なども影響しているかもしれません。


第31回勉強会
移植2週間後はECは田んぼのどの地点も変わっていません。

第31回勉強会
移植4週間後はECが水口が高く、水尻が低いです。

第31回勉強会
出穂2週間前はまたECは高いままです。

(NPO無施肥無農薬栽培調査研究会 2016年度研究報告会)

第31回勉強会

数字がずらっと並んでいますが、

リンが収量を左右しているように見える箇所もあります。

リンは土壌に水を張って還元化が進むと

鉄などとくっついていたものが離れて

吸収される形になって出てきます。

陰イオンなので

陽イオンとは違う動きをします。

いろいろ先生に質問してみると

知らなかったことなどが出てくるので

今回もいい勉強会となりました。

次回
5月22日月曜日 18:30~20:00
豊田市若草町2-6-8 「ほがらか」
にて開催します。

テーマは「すいかとタマネギ」です。

また何でもいいからスイカとタマネギネタを持ってきてください。

皆さんの事例を楽しみにしてます。





同じカテゴリー(イベント)の記事画像
第64回勉強会
第63回勉強会
第62回勉強会
グリーンママン×みどりの里自然栽培稲作収穫祭
第61回勉強会
第60回勉強会
同じカテゴリー(イベント)の記事
 第64回勉強会 (2020-02-22 11:57)
 第63回勉強会 (2020-01-26 10:23)
 第62回勉強会 (2019-12-15 22:00)
 グリーンママン×みどりの里自然栽培稲作収穫祭 (2019-11-27 11:41)
 第61回勉強会 (2019-11-22 09:51)
 第60回勉強会 (2019-10-25 22:48)

「イベント」カテゴリーを一覧で見る

Posted by みどりの里 at 23:14 │コメントをする・見る(0)イベント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第31回勉強会
    コメント(0)