秋田で米作りを勉強してきました。今は豊田で米作りをしています。
2017年10月19日
自然栽培稲刈り
雨が続く前の出来事です。
10月10日は必ず晴れるので
グリーンママンさんたちとの田んぼの稲刈りの日に予定してました。

電柵してからはイノシシの害は台風で電柵が外れてた日だけ入られましたが
それ以降は完全にくいとめました。

空梅雨で田んぼが干上がってしまったり

日照不足もありましたが、
皆いつもよりたくさん田んぼに来て作業に入ってくれていたので
なんとか収穫にたどり着けました。
あきらめていたらひどいことになっていたことでしょう。

朝からイノシシの電柵を外し始めます。

稲刈る前に写真を撮っておこうと
この時間にいるメンバーで先に写真をとっておきました。
いい天気です。
皆の笑顔もすてきですね。

早速毎年恒例のコンバイン体験です。
全員乗ります。
横で私がサポートしますが、
いつかママたちがコンバイン置いておいたら
収穫終わらせてるなんて日がくるかもしれませんね。

機械で全部刈ってしまうとつまらないので
手刈りもやります。

そんなに細かいこと言わなくても稲刈りがわかってきているようで
年々作業はスムーズに進んでいきます。

去年よりは乾いているので稲刈りがしやすいです。

無門福祉会の障害者さんたちも一緒に参加です。
稲刈りはいつも無門福祉会さんと一緒にやるので
イベント時もサポートに入ってもらってます。
自然に交流できるので互いにいい刺激になります。
仕事が早いけど優しいママさんたちに囲まれて稲刈りしてると
障害者さんたちも自然と能力が上がってきます。

私が稲刈りをしている間に
ママさんたちは小さい田んぼを1枚手刈りを終えていました。
相変わらず手際いいです。
小さい田んぼは機械が入りにくいのでありがたいです。

もう一回皆で写真を撮ろうと呼びかけたら
なかなかいい写真が撮れました。
ママさんも農福連携もみどりの里の中ではごちゃまぜになります。
みどりの里はこんな感じで自然栽培を進めていきます。
10月10日は必ず晴れるので
グリーンママンさんたちとの田んぼの稲刈りの日に予定してました。

電柵してからはイノシシの害は台風で電柵が外れてた日だけ入られましたが
それ以降は完全にくいとめました。

空梅雨で田んぼが干上がってしまったり

日照不足もありましたが、
皆いつもよりたくさん田んぼに来て作業に入ってくれていたので
なんとか収穫にたどり着けました。
あきらめていたらひどいことになっていたことでしょう。

朝からイノシシの電柵を外し始めます。

稲刈る前に写真を撮っておこうと
この時間にいるメンバーで先に写真をとっておきました。
いい天気です。
皆の笑顔もすてきですね。

早速毎年恒例のコンバイン体験です。
全員乗ります。
横で私がサポートしますが、
いつかママたちがコンバイン置いておいたら
収穫終わらせてるなんて日がくるかもしれませんね。

機械で全部刈ってしまうとつまらないので
手刈りもやります。

そんなに細かいこと言わなくても稲刈りがわかってきているようで
年々作業はスムーズに進んでいきます。

去年よりは乾いているので稲刈りがしやすいです。

無門福祉会の障害者さんたちも一緒に参加です。
稲刈りはいつも無門福祉会さんと一緒にやるので
イベント時もサポートに入ってもらってます。
自然に交流できるので互いにいい刺激になります。
仕事が早いけど優しいママさんたちに囲まれて稲刈りしてると
障害者さんたちも自然と能力が上がってきます。

私が稲刈りをしている間に
ママさんたちは小さい田んぼを1枚手刈りを終えていました。
相変わらず手際いいです。
小さい田んぼは機械が入りにくいのでありがたいです。

もう一回皆で写真を撮ろうと呼びかけたら
なかなかいい写真が撮れました。
ママさんも農福連携もみどりの里の中ではごちゃまぜになります。
みどりの里はこんな感じで自然栽培を進めていきます。
Posted by みどりの里 at 23:00
│コメントをする・見る(0)
│お米
プロフィール

みどりの里
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |
カテゴリ
最近の記事
今年の自然栽培イチゴも絶好調!! (1/24)
自然栽培米の一口せんべいができました (10/10)
自然栽培ブルーベリーに鳥が・・・ (7/31)
今年は調子がいい自然栽培イチゴ (12/27)
新米販売開始しました (11/19)
今年もありがとうございました。 (12/31)
自然栽培イチゴ出荷中 (12/16)
自然栽培稲刈り2020 (10/29)
シンシア豊川さんとこの自然栽培稲刈り (10/14)
イチゴ苗避暑地へ (7/17)
過去記事
最近のコメント
友田和臣 / 今年の自然栽培イチゴも絶好・・・
友田和臣 / 自然栽培米の一口せんべいが・・・
ぽーぽママ / 今年は調子がいい自然栽培イチゴ
ミツバチのママ / 今年は調子がいい自然栽培イチゴ
野中慎吾 / 自然栽培イチゴ出荷中
野中慎吾 / 自然栽培イチゴ出荷中
けい / 自然栽培イチゴ出荷中
鈴木 / 自然栽培イチゴ出荷中
めごっち / 第52回勉強会
あみ / 第52回勉強会
タグクラウド
関連リンクです。見てみてください。
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録