ハダニ退治

みどりの里

2010年01月29日 22:51

いやー先週は害虫にいちごがやられそうになってて戦ってました。



ハダニというやっと見えるか見えないくらいの葉の液を吸うダニです。

やられると株が枯れてしまったようになってしまいます。



葉の表面に吸った跡が細かく出ます。

よく見ないと見落とします。

ハダニはものすごい早さで増えて広がるのでうっかり見落とすと

広がりすぎて手遅れになります。

前年度の無農薬イチゴに挑戦してたときは手遅れになりました。



葉の裏に細かいハダニがいます。

今年はハダニをゼロにするために

天敵のチリカブリダニを月に1回2000匹ずつくらいハウス内に放していたのに

ハダニが出てしまいました。

天敵くんたちは働いてないのか?

とにかく何とかしなきゃとデンプンで虫の呼吸穴を塞いでしまう粘着くんという資材をハダニにかけてみました。

これは化学農薬ではないのでハダニに耐性がつくこともなく、

デンプンだから安全に使えます。

なんとか数は減ったみたい。

でもまだ少しずつ広がってる。

あとできることと言えば葉かきです。



こういう古い葉を取り除く作業が葉かきです。

古い葉は光合成の能力が低くあまり役に立たない状態の葉です。

こういう葉があるとハダニが出ると言われています。

とにかく葉かきだー!





二人の助っ人も手伝ってくれました。



こんな感じで葉が混みあっていた株を



すっきりさせました。

するとハダニが広がらなくなり、

被害を最小限にすることができました。

ほんとに古い葉取り除くと効果が出るんだねー。

前年度の課題の一つを化学農薬に頼らずクリアです。

イチゴは手をかけてやればかけてやるほど応えてくれる

やりがいのある作物ですね。

明日30日にやまのぶ市木店でまた売り子になってイチゴ試食販売いたします。

今年のうちのイチゴはほんとにおいしすぎるよ。

お楽しみにー。




関連記事