秋田で米作りを勉強してきました。今は豊田で米作りをしています。
2008年09月11日
ストチュウ
毛虫をいちご苗で発見したんで、また実験してみました。
今度は焼酎!!
50倍に薄めてかけてみると

かなりの嫌がりよう。
あれ?動きが変だな?
酢をかけたときは酢から離れたのに焼酎のときは焼酎に突っ込んだりしてるぞ。
はっ!もしかして・・・
酔っ払ってんのか?
毛虫でも酔っ払うのかー!
そのままにして8時間後にケースを見ると
急性アルコール中毒で死んでいました。
焼酎効くね。
こないだの酢はあれからいろいろ試してみて、
どうやら酢はニオイじゃなくpHが低い酸性であることがヨトウムシは嫌だったみたいです。
直接かけずにニオイだけの密封ケースに入れても嫌がらなかったので。
原液の酢をかけたらヨトウムシは死んでしまいました。
酢も殺傷能力ありやね。
でもいっしょに入れてた葉も死んだので薄めないと苗も死んじゃいます。
なんで酢と焼酎を試したかというと
ストチュウという酢と焼酎を混ぜた液がヨトウムシに効くと聞いてたからです。
近くの有機農家さんの話ではこれが一番目に見えて効くようです。
かけるとヨトウムシが小さいうちなら殺せるようです。
それじゃ作ってみようか

いつもの酢400ml

さっき実験で使った焼酎400ml
黒糖焼酎がいいと勧められてこれを買ったけど、
実験でどうやらアルコールが効いてるようなのでアルコールがある程度強ければよさそうです。

そしてEM400ml
なんでEMがいるんだろ?
農家さんはストチュウまくとヨトウムシが白くカビが生えて死んでるって言うんです。
そのカビのもとになるのかな。

黒糖を湯で溶かして糖蜜にします。
EMのエサです。
水3リットルで薄めて

密封します。
1日2回ガス抜きをします。
10日ほどでできあがり。
500倍に薄めて使えばいいそうです。
いちごは定植後ヨトウムシにかなり食われるらしいです。
そりゃ肥料入れたからね。
殺虫剤をまくといいらしいのですが、なんとか代わりにこのストチュウで対応できないかなと考えてます。
効くといいなあ。
またイモ虫見つけたら実験しよ。
今度は焼酎!!
50倍に薄めてかけてみると
かなりの嫌がりよう。
あれ?動きが変だな?
酢をかけたときは酢から離れたのに焼酎のときは焼酎に突っ込んだりしてるぞ。
はっ!もしかして・・・
酔っ払ってんのか?
毛虫でも酔っ払うのかー!
そのままにして8時間後にケースを見ると
急性アルコール中毒で死んでいました。
焼酎効くね。
こないだの酢はあれからいろいろ試してみて、
どうやら酢はニオイじゃなくpHが低い酸性であることがヨトウムシは嫌だったみたいです。
直接かけずにニオイだけの密封ケースに入れても嫌がらなかったので。
原液の酢をかけたらヨトウムシは死んでしまいました。
酢も殺傷能力ありやね。
でもいっしょに入れてた葉も死んだので薄めないと苗も死んじゃいます。
なんで酢と焼酎を試したかというと
ストチュウという酢と焼酎を混ぜた液がヨトウムシに効くと聞いてたからです。
近くの有機農家さんの話ではこれが一番目に見えて効くようです。
かけるとヨトウムシが小さいうちなら殺せるようです。
それじゃ作ってみようか
いつもの酢400ml
さっき実験で使った焼酎400ml
黒糖焼酎がいいと勧められてこれを買ったけど、
実験でどうやらアルコールが効いてるようなのでアルコールがある程度強ければよさそうです。
そしてEM400ml
なんでEMがいるんだろ?
農家さんはストチュウまくとヨトウムシが白くカビが生えて死んでるって言うんです。
そのカビのもとになるのかな。
黒糖を湯で溶かして糖蜜にします。
EMのエサです。
水3リットルで薄めて
密封します。
1日2回ガス抜きをします。
10日ほどでできあがり。
500倍に薄めて使えばいいそうです。
いちごは定植後ヨトウムシにかなり食われるらしいです。
そりゃ肥料入れたからね。
殺虫剤をまくといいらしいのですが、なんとか代わりにこのストチュウで対応できないかなと考えてます。
効くといいなあ。
またイモ虫見つけたら実験しよ。
Posted by みどりの里 at 23:13
│コメントをする・見る(0)
│いちご
プロフィール

みどりの里
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
最近の記事
山地酪農ミルクアイスとコラボ (3/3)
根羽村のパン屋さんがブルーベリーマフィン作ってくれました (8/29)
山地酪農の林さんとコラボ (8/16)
自然栽培ブルーベリー採れてます (7/30)
自然栽培イチゴ販売中 (12/30)
自然栽培レモンが採れました (12/7)
自然栽培稲刈り2023 (11/17)
自然栽培イチゴ定植中 (9/6)
みどりの里15周年おめでとう! (2/26)
今年の自然栽培イチゴも絶好調!! (1/24)
過去記事
最近のコメント
杉本 和巳 / 自然栽培イチゴ販売中
テディ / 自然栽培イチゴ販売中
うき / 自然栽培イチゴ販売中
友田和臣 / みどりの里15周年おめでとう!
【自然の宝もの舎】 / みどりの里15周年おめでとう!
林 / お問い合わせ
友田和臣 / 今年の自然栽培イチゴも絶好・・・
友田和臣 / 自然栽培米の一口せんべいが・・・
ぽーぽママ / 今年は調子がいい自然栽培イチゴ
ミツバチのママ / 今年は調子がいい自然栽培イチゴ
タグクラウド
関連リンクです。見てみてください。
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録