秋田で米作りを勉強してきました。今は豊田で米作りをしています。
2020年12月31日
今年もありがとうございました。

今年も農福師たちは
すごく頑張ってくれて
自然栽培が年々やりやすくなっています。

そんな彼らに毎年イベントをやってご褒美としていたのですが、
今年はコロナでできないので

皆で作ったダイコンを収穫して持ち帰って
お母さんを喜ばせようと試みました。

皆も大喜びで
お母さんもすごく喜んでくれたようでした。

まだ暖かかった24日に
外で皆で作った自然栽培ダイコン、お米、イチゴで
仕事納めパーティーをしました。

クリスマスでイチゴが忙しかったけど
楽しそうなので混ぜてもらいました。
今年は皆の成長のおかげで
お米もイチゴもうまくいってくれて大助かりです。
本当にありがとうございました。
来年もまた皆と仕事ができるのを楽しみにしています。
Posted by みどりの里 at 23:47
│その他
2017年05月08日
結婚おめでとう!!
公私ともにお世話になっているお二人が
めでたく結婚したのでお祝いです。


畦道の開所も結婚生活も同時スタートで大忙し
ですが助け合い充実した日々だろうと思います。
同士が増えてうれしい限りです。

ついでに私たちも結婚10周年だったので
便乗してお祝いしました。

みどりの里もめでたく10周年


また10年後も一緒にお祝いできるよう
一日一日を大切に積み重ねていきましょう。
めでたく結婚したのでお祝いです。


畦道の開所も結婚生活も同時スタートで大忙し
ですが助け合い充実した日々だろうと思います。
同士が増えてうれしい限りです。

ついでに私たちも結婚10周年だったので
便乗してお祝いしました。

みどりの里もめでたく10周年


また10年後も一緒にお祝いできるよう
一日一日を大切に積み重ねていきましょう。
Posted by みどりの里 at 20:55
│その他
2017年04月28日
農福仲間「畦道」さんがもうすぐ開所
豊田市新盛町に
デイサービス型地域活動支援センター畦道(あぜみち)
が5月に開所するということで
今日は内覧会がありました。

林美恵子さんが山間部の障害者さんは町まで出ないと
なかなか施設がないようで
そういった山間部の課題を解決したいと1年くらいで開所にまでいたりました。
デイサービス型地域活動支援センター畦道(あぜみち)
が5月に開所するということで
今日は内覧会がありました。

林美恵子さんが山間部の障害者さんは町まで出ないと
なかなか施設がないようで
そういった山間部の課題を解決したいと1年くらいで開所にまでいたりました。
内覧会に行ってみるとそんな短期間なのに
多くの地域の方々が駆けつけていまして、
大変人望のある人なんだなと思いました。
開所までの間
農福連携にも可能性を感じてくださり、
毎月の勉強会に職員の鈴木さんと来てくれていました。
先日の種籾の塩水選などの作業にも来てくださいました。
ストレートアライブ「とものわ」さんともトマト定植などを連携してやったようで
障害者さんたちの農作業にもかなり手応えを感じているようです。
自然栽培米の五平餅や自然栽培カボチャプリンなどの構想もあるようで
ちょうど153号線沿いにあるので
私が平谷村へイチゴ苗を育てに行くときに
立ち寄って食べたいのでぜひ進めてください。
農福連携にも可能性を感じてくださり、
毎月の勉強会に職員の鈴木さんと来てくれていました。
先日の種籾の塩水選などの作業にも来てくださいました。
ストレートアライブ「とものわ」さんともトマト定植などを連携してやったようで
障害者さんたちの農作業にもかなり手応えを感じているようです。
自然栽培米の五平餅や自然栽培カボチャプリンなどの構想もあるようで
ちょうど153号線沿いにあるので
私が平谷村へイチゴ苗を育てに行くときに
立ち寄って食べたいのでぜひ進めてください。
畦道の林美恵子さんたちとの連携楽しみにしています。
Posted by みどりの里 at 22:26
│その他
2016年05月25日
Happy Wedding !!
昨年、寿退社した深谷さんの結婚式に参列してきました。

お花が大好きで農業高校、農大をへてみどりの里に就農しました。
うちは花はやってないよと伝えたらエディブルフラワー
(食べられるお花)がやりたいです!
といって一人でいろいろ調べて栽培、出荷までしてました。
念願かなって花農家さんのもとへ嫁いでいきました。
どんなに大変でもお花に囲まれていれば私は幸せです。
そう言ってました。まさに花婿・花嫁でした。
やまのぶ会長がお二人に贈った言葉が素敵でした。

会長と相談役は結婚50年目を迎えたそうです。
自分の結婚式のときに「言葉8割思いやり2割を忘れずに」
という言葉を友人から贈ってもらい50年それを
毎日続けてきたそうです。
相手に対しての言葉がけと思いやりを持っていれば
いつまでも夫婦仲良く助け合って暮らしていけるよという
ことでした。
50年を迎えられたこそ贈れる言葉だなと思いました。

若いながらも夢をもってしっかりと歩んでいる花婿・花嫁さん。
これからの人生に大きな素敵な花を咲かせてね!!

お花が大好きで農業高校、農大をへてみどりの里に就農しました。
うちは花はやってないよと伝えたらエディブルフラワー
(食べられるお花)がやりたいです!
といって一人でいろいろ調べて栽培、出荷までしてました。
念願かなって花農家さんのもとへ嫁いでいきました。
どんなに大変でもお花に囲まれていれば私は幸せです。
そう言ってました。まさに花婿・花嫁でした。
やまのぶ会長がお二人に贈った言葉が素敵でした。

会長と相談役は結婚50年目を迎えたそうです。
自分の結婚式のときに「言葉8割思いやり2割を忘れずに」
という言葉を友人から贈ってもらい50年それを
毎日続けてきたそうです。
相手に対しての言葉がけと思いやりを持っていれば
いつまでも夫婦仲良く助け合って暮らしていけるよという
ことでした。
50年を迎えられたこそ贈れる言葉だなと思いました。

若いながらも夢をもってしっかりと歩んでいる花婿・花嫁さん。
これからの人生に大きな素敵な花を咲かせてね!!
Posted by みどりの里 at 21:10
│その他
2014年10月29日
ティア佳織の店で勉強会
昨日の夜はティア佳織の店で勉強会がありました。



自然栽培を実践している大府のプラネット農園さんや
食べられる雑草”和栽”を作られている前田さん
名城大学の礒井教授、自然食品店さんなど様々な方たちで勉強です。
みどりの里は自然栽培田んぼ7年目でよかったこと悪かったことなどを
プロジェクターを使って説明し
他の農家さんたちが同じ失敗をしないように今わかったことを伝え、
課題点は専門分野の方から分析してもらったり
他の実践者さんのアドバイスをいただいたりして
次に進めるように情報を共有していくことが狙いです。
野菜やお米の質をあげていけるよう
これからこういった勉強会を開いていきます。
昨日は第1回目の勉強会ということでやまのぶ会長が
ティア佳織の店で食事をとってもらったら!と言ってくださり
昨日はみな美味しい食事をいただきながらの勉強会となりました。


せっかくなのでみどりの里でとれている野菜を持っていき
特別メニューも作っていただきました。



とても美味しかったと好評でした。
ティアの皆様どうもありがとうございました。
ちなみにこの日だけではなく毎日みどりの里の野菜は
ティア佳織の店に届けています。
誕生日の時はデザートにろうそくを立ててスタッフの方や
バック演奏の方でハッピーバースデーをしてくれるので
子どもたちが喜ぶのでうちの家族の誕生日の
時はいつもここに来てます!
でも中々食事にこれないよ~という方はスーパーやまのぶ全店で
ティアのお弁当が食べられますよ。
ある日のお弁当


名倉なす、カラーピーマン、オクラはみどりの里の野菜です。
から揚げやコロッケなども手作り、無添加で安心です。
他にもカレーやオムライスなどもありますよ。
やまのぶのお弁当売り場もぜひチェックしてみてくださいね。



自然栽培を実践している大府のプラネット農園さんや
食べられる雑草”和栽”を作られている前田さん
名城大学の礒井教授、自然食品店さんなど様々な方たちで勉強です。
みどりの里は自然栽培田んぼ7年目でよかったこと悪かったことなどを
プロジェクターを使って説明し
他の農家さんたちが同じ失敗をしないように今わかったことを伝え、
課題点は専門分野の方から分析してもらったり
他の実践者さんのアドバイスをいただいたりして
次に進めるように情報を共有していくことが狙いです。
野菜やお米の質をあげていけるよう
これからこういった勉強会を開いていきます。
昨日は第1回目の勉強会ということでやまのぶ会長が
ティア佳織の店で食事をとってもらったら!と言ってくださり
昨日はみな美味しい食事をいただきながらの勉強会となりました。


せっかくなのでみどりの里でとれている野菜を持っていき
特別メニューも作っていただきました。



とても美味しかったと好評でした。
ティアの皆様どうもありがとうございました。
ちなみにこの日だけではなく毎日みどりの里の野菜は
ティア佳織の店に届けています。
誕生日の時はデザートにろうそくを立ててスタッフの方や
バック演奏の方でハッピーバースデーをしてくれるので
子どもたちが喜ぶのでうちの家族の誕生日の
時はいつもここに来てます!
でも中々食事にこれないよ~という方はスーパーやまのぶ全店で
ティアのお弁当が食べられますよ。
ある日のお弁当


名倉なす、カラーピーマン、オクラはみどりの里の野菜です。
から揚げやコロッケなども手作り、無添加で安心です。
他にもカレーやオムライスなどもありますよ。
やまのぶのお弁当売り場もぜひチェックしてみてくださいね。
Posted by みどりの里 at 21:31
│その他
2014年08月10日
奇跡のいちごスムージー

ジェイアール名古屋タカシマヤ 中央ブロック地下2階にある
なかほら牧場さんのお店で奇跡のいちごスムージーを飲んできました。
なぜってこのいちごはみどりの里の自然栽培いちごでつくられた
スムージーなんですよ。

そしてこちらはいちご×ブルーベリーとのミックスのベリーベリー
この他にもいろいろな商品がありましたよ。





なかほら牧場さんの牛たちは1年を通して山に放牧され
ゆったりと暮らしています。
自生する野芝・木の葉・クマザサなどを食べて自然交配・自然分娩
母乳哺育で自由に仔牛を産み育てている牛から得られたお乳です。
牛乳は鮮度がいいものほどいいと思いがちですが
この牛乳は4~5日でおいしさが増し始め
10日~2週間ぐらいまでどんどんおいしくなるそうです。
これうちのいちごでも同じ現象がおこります。
朝一で完熟したいちごを収穫し車で10分でつく
スーパーやまのぶ梅坪店に届けます。
なので鮮度はこれに勝るものはありません。
そして次の日に残ったものはすべて下げて
また採れたてのいちごを並べるといった毎日ですが
残ったものと採れたてのいちごを食べ比べしてもらうと100%
残ったもののいちごのほうがおいしいと言われます。
日がたっている方が香りや味に深みがでてくるのです。
そしてもう一つ共通していることは後味がすっきりしていることです。
余計な雑味やにおいがありません。
気になる方はぜひ名古屋タカシマヤさんへ!
店頭で牛乳の試飲をさせていただけますよ~。
そしてこのなかほら牧場さんのお店のすぐ近くに
ダーシェンカさんを発見!!


この本日の酵母のトマトは、みどりの里の自然栽培トマトを使って
くださってます。いちごの時期はいちごにかわります。
その時の旬の酵母でパンをつくられてます。

うちの子どもたちもダーシェンカさんのパン大好きです。
こうやってみどりの里の作物を扱ってくださるお店に足を運ばせて
いただくと一生懸命作っててよかったなあと思う瞬間です。
日々の仕事が尊いですね。感謝です。
Posted by みどりの里 at 23:15
│その他
プロフィール

みどりの里
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
カテゴリ
最近の記事
山地酪農ミルクアイスとコラボ (3/3)
根羽村のパン屋さんがブルーベリーマフィン作ってくれました (8/29)
山地酪農の林さんとコラボ (8/16)
自然栽培ブルーベリー採れてます (7/30)
自然栽培イチゴ販売中 (12/30)
自然栽培レモンが採れました (12/7)
自然栽培稲刈り2023 (11/17)
自然栽培イチゴ定植中 (9/6)
みどりの里15周年おめでとう! (2/26)
今年の自然栽培イチゴも絶好調!! (1/24)
過去記事
最近のコメント
杉本 和巳 / 自然栽培イチゴ販売中
テディ / 自然栽培イチゴ販売中
うき / 自然栽培イチゴ販売中
友田和臣 / みどりの里15周年おめでとう!
【自然の宝もの舎】 / みどりの里15周年おめでとう!
林 / お問い合わせ
友田和臣 / 今年の自然栽培イチゴも絶好・・・
友田和臣 / 自然栽培米の一口せんべいが・・・
ぽーぽママ / 今年は調子がいい自然栽培イチゴ
ミツバチのママ / 今年は調子がいい自然栽培イチゴ
タグクラウド
関連リンクです。見てみてください。
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録