秋田で米作りを勉強してきました。今は豊田で米作りをしています。
2021年12月27日
今年は調子がいい自然栽培イチゴ

今年は過去最高に調子よく自然栽培イチゴが作れてます。

自分で作った苗で年内でここまで大きく揃ったことは
今までなかったです。
天候不順などでどうしても超えられない壁があって
ここ数年は苗が足りなくて
足りない分だけ購入することもありました。
でも今年は自分の作った苗でハウスを埋め切りました。

しかもクリスマスにきちんと量が間に合いました。
クリスマスに実が間に合わなかったり
花と花の間がきてしまったりと
今まで野中さんはクリスマスイチゴは作ってないからと
自然栽培ってそんなもんだと思われていましたが、
今年たくさん出せたから
多くのお客さんのクリスマスケーキにのせてもらえたんじゃないかと
勝手に想像して喜んでます。

夏にイチゴ苗を標高900mの平谷村で育てているのですが、
無農薬で苗を育てるのは本当に難しいです。
30%くらい病気か何かにやられてます。
ひどい年は40%くらいやられます。
その%はいろんな対策を打っても
毎年どこかで天候不順をくらって
結果的に30%くらいダメな苗が出ます。
それで今年はこの率は変わらないんだろうと思って
いつもの倍作りました。
そしたらうまくいかない苗はやっぱり30%くらいになって
総数が多いので、いい苗が全棟分そろって成功しました。
平谷村ではうちの元社員が独立して農業してますので
水やりをお願いしています。
ちゃんとやってくれるおかげで
今年もいい苗ができました。

9月は天候が悪くて成長がかなり遅くて
こりゃ今年ダメかもって
不安になりましたが、
10月11月が天気が良くて
一気に成長が追いつきました。
その間ヨトウムシがものすごい数襲ってきましたが、
農福連携で虫取り頑張って
いつもよりも食われずにすみました。

例年虫取りが遅れて
12月は虫食いのイチゴが多くなりやすかったのですが、
今年はそれをなんとか打開しようと
皆で虫取りを頑張って
新しい葉を守り抜けたので
成長が滞らず
順調に育って今までより大きく育てることができました。
今日農福連携で来てくれている勝間田さんが
「私たちはミツバチのチームワークのように作業してますね。」
とミツバチの絵を描いた絵はがきをくれました。
なるほど、今年はお米もスイカもイチゴもブルーベリーもダイコンも
ミツバチのようなチームワークで作れたなと改めて皆に感謝です。

まだまだイチゴは前半戦ですが、
この調子で美味しいイチゴを皆さんにお届けできるよう
頑張っていきます。
Posted by みどりの里 at 21:46
│コメントをする・見る(2)
│いちご
この記事へのコメント
ミツバチの様なチームワーク、最高ですね
ミツバチもきっと喜んでいることでしょう❤️
ミツバチもきっと喜んでいることでしょう❤️
Posted by ミツバチのママ at 2022年01月06日 19:04
いちご、とっても美味しかったです
秋姫といえばかなり柔らかいいちごですが、実がしっかりして、粒が大きかったです!
食感も甘さも最高でした!
これからも頑張ってください!
応援しています!
秋姫といえばかなり柔らかいいちごですが、実がしっかりして、粒が大きかったです!
食感も甘さも最高でした!
これからも頑張ってください!
応援しています!
Posted by ぽーぽママ at 2022年02月02日 20:07
プロフィール

みどりの里
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
カテゴリ
最近の記事
山地酪農ミルクアイスとコラボ (3/3)
根羽村のパン屋さんがブルーベリーマフィン作ってくれました (8/29)
山地酪農の林さんとコラボ (8/16)
自然栽培ブルーベリー採れてます (7/30)
自然栽培イチゴ販売中 (12/30)
自然栽培レモンが採れました (12/7)
自然栽培稲刈り2023 (11/17)
自然栽培イチゴ定植中 (9/6)
みどりの里15周年おめでとう! (2/26)
今年の自然栽培イチゴも絶好調!! (1/24)
過去記事
最近のコメント
タグクラウド
関連リンクです。見てみてください。
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録