秋田で米作りを勉強してきました。今は豊田で米作りをしています。
2013年01月13日
アブラムシ対策2
毎年この極寒期はアブラムシの発生で困っていました。
春の気温が高くなってくるまで消えることのないアブラムシは
粘着くん(デンプン液)で防除するしかなかったのですが、

今年はほとんど出てこないです。
今回はうどんこ病対策に日中温度をかけようと
ハウスを閉めて35度くらいまで上げてます。
これは去年うどんこ病のイチゴ株を外に植えて夏になったら消えたので
うどんこ病は30度を超えるとあまり活動できないんじゃないかと思って
試していました。
そしたらなんと朝、外気がマイナス4度でも
ハウス内は3~6度がとれるようになりました。
うちは暖房なしの栽培なので
今までは外気がマイナス4度なら
中はマイナス2度でした。
日中温めることで、
だいぶ保温ができるようになったんです。
そしたらイチゴは元気になるし、
呼吸がうまくいくのでアブラムシが吸いたい養分も使われて
溜まらなくなったので
アブラムシが増えてこないです。
全く偶然です。
まだまだアブラムシ対策が完成するまで時間がかかるだろうなと
思っていたのにうどんこ病対策がそのまま
アブラムシ対策になって
理想的な病害虫の原因を無くす手法が生まれました。
あきらめないで続けていくと
いつも偶然がいろいろなことを教えてくれます。

実をたくさんつけていても
株がなんとか成長を続けてくれるようになったので
例年よりいい結果になりそうです。
このままうどんこ病も抑え込みたいところです。
春の気温が高くなってくるまで消えることのないアブラムシは
粘着くん(デンプン液)で防除するしかなかったのですが、
今年はほとんど出てこないです。
今回はうどんこ病対策に日中温度をかけようと
ハウスを閉めて35度くらいまで上げてます。
これは去年うどんこ病のイチゴ株を外に植えて夏になったら消えたので
うどんこ病は30度を超えるとあまり活動できないんじゃないかと思って
試していました。
そしたらなんと朝、外気がマイナス4度でも
ハウス内は3~6度がとれるようになりました。
うちは暖房なしの栽培なので
今までは外気がマイナス4度なら
中はマイナス2度でした。
日中温めることで、
だいぶ保温ができるようになったんです。
そしたらイチゴは元気になるし、
呼吸がうまくいくのでアブラムシが吸いたい養分も使われて
溜まらなくなったので
アブラムシが増えてこないです。
全く偶然です。
まだまだアブラムシ対策が完成するまで時間がかかるだろうなと
思っていたのにうどんこ病対策がそのまま
アブラムシ対策になって
理想的な病害虫の原因を無くす手法が生まれました。
あきらめないで続けていくと
いつも偶然がいろいろなことを教えてくれます。
実をたくさんつけていても
株がなんとか成長を続けてくれるようになったので
例年よりいい結果になりそうです。
このままうどんこ病も抑え込みたいところです。
Posted by みどりの里 at 22:09
│コメントをする・見る(2)
│いちご
この記事へのトラックバック
関西地方の農業/農園/農場/農家情報で、みんなの参考になりそうなブログ記事を集めています。自薦による投稿も受け付けているので、紹介したいNPO活動のブログ記事があったら、どし...
役立つブログまとめ(社会貢献): 関西地方の農業/農園/農場/農家 by Good↑or Bad↓【役立つブログまとめ(社会貢献)(投稿募集中)by Good↑or Bad↓】at 2013年01月18日 22:17
この記事へのコメント
某土地に今、家=小屋=コテージ(4mx4m)を自力で建ててます。天井、床は出来て、壁と窓ドアだけになりました。某幌トラックで宿泊してますが、人間慣れるもんです(笑)今ちょっと忙しいですがまた顔出します。
Posted by 羊 at 2013年01月22日 15:54
羊 様
こんばんは。楽しんでる様子がうかがえます。いろいろ足りないくらいがいいですよね。いつか羊さんの城を見に行きますね。また会いましょう。
こんばんは。楽しんでる様子がうかがえます。いろいろ足りないくらいがいいですよね。いつか羊さんの城を見に行きますね。また会いましょう。
Posted by みどりの里 野中 at 2013年01月25日 20:17
プロフィール

みどりの里
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
最近の記事
山地酪農ミルクアイスとコラボ (3/3)
根羽村のパン屋さんがブルーベリーマフィン作ってくれました (8/29)
山地酪農の林さんとコラボ (8/16)
自然栽培ブルーベリー採れてます (7/30)
自然栽培イチゴ販売中 (12/30)
自然栽培レモンが採れました (12/7)
自然栽培稲刈り2023 (11/17)
自然栽培イチゴ定植中 (9/6)
みどりの里15周年おめでとう! (2/26)
今年の自然栽培イチゴも絶好調!! (1/24)
過去記事
最近のコメント
タグクラウド
関連リンクです。見てみてください。
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録