秋田で米作りを勉強してきました。今は豊田で米作りをしています。
2017年03月07日
グリーンママン×みどりの里自然栽培稲作説明会
3月6日にグリーンママンさんたちと一緒にやってる
自然栽培田んぼの会の説明会を行いました。
今年で4年目になるのですが、
リピーターがとても多くれうれしい限りです。

このときはシゲさんも来てくれるので
お米事情の衝撃的なお話しをいただけました。
昨年のママンさんたちとの自然栽培田んぼは
種籾準備して
皆で種まきして

田植えして

補植、除草

そして除草

イノシシ対策して

稲刈り
収穫祭で皆にお米を配りました。
ここで採れたお米は皆のお米となりますので
頑張れば頑張っただけ収量が上がり皆さんの得る自然栽培米も増えます。
自然栽培田んぼのある暮らしをしてみたい人や
自然栽培米を自分で作って食べたいなんて人には
ちょうどいい企画になってます。
田んぼのイメージは皆の田んぼです。
みどりの里の田んぼというイメージではありません。
ですから子ども連れて田んぼで生き物探しなど遊んでもかまいません。
なかなか田んぼを個人でやるには畑と違って難しいです。
苗、機械、水管理などお米にまでするまでが
とても一人でやるには気軽にはできない作業ばかりです。
そういったことはみどりの里で段取りしておきますので
安心して開始できます。
自然栽培はどれだけ話しを聞いたところで
体験して得たものにはかないません。
今では田んぼに行くことは非日常の世界へ行くようなことになっていますよね。
毎年違う気候になるので違う田んぼの様子になります。
今年はどんな田んぼになるか楽しみでなりません。
自然栽培稲作がそばにあると
きっと楽しみが増えて、
自然からいろんなことが学べて
ドキドキしながら1年を過ごせますよ。
今年は4月26日水曜日から
種籾の準備から開始します。
昨年より面白くしますので
興味のある方はぜひご参加くださいね。
自然栽培田んぼの会の説明会を行いました。
今年で4年目になるのですが、
リピーターがとても多くれうれしい限りです。

このときはシゲさんも来てくれるので
お米事情の衝撃的なお話しをいただけました。
昨年のママンさんたちとの自然栽培田んぼは
種籾準備して
皆で種まきして

田植えして

補植、除草

そして除草

イノシシ対策して

稲刈り
収穫祭で皆にお米を配りました。
ここで採れたお米は皆のお米となりますので
頑張れば頑張っただけ収量が上がり皆さんの得る自然栽培米も増えます。
自然栽培田んぼのある暮らしをしてみたい人や
自然栽培米を自分で作って食べたいなんて人には
ちょうどいい企画になってます。
田んぼのイメージは皆の田んぼです。
みどりの里の田んぼというイメージではありません。
ですから子ども連れて田んぼで生き物探しなど遊んでもかまいません。
なかなか田んぼを個人でやるには畑と違って難しいです。
苗、機械、水管理などお米にまでするまでが
とても一人でやるには気軽にはできない作業ばかりです。
そういったことはみどりの里で段取りしておきますので
安心して開始できます。
自然栽培はどれだけ話しを聞いたところで
体験して得たものにはかないません。
今では田んぼに行くことは非日常の世界へ行くようなことになっていますよね。
毎年違う気候になるので違う田んぼの様子になります。
今年はどんな田んぼになるか楽しみでなりません。
自然栽培稲作がそばにあると
きっと楽しみが増えて、
自然からいろんなことが学べて
ドキドキしながら1年を過ごせますよ。
今年は4月26日水曜日から
種籾の準備から開始します。
昨年より面白くしますので
興味のある方はぜひご参加くださいね。
Posted by みどりの里 at 09:51
│コメントをする・見る(0)
│イベント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
プロフィール

みどりの里
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリ
最近の記事
山地酪農ミルクアイスとコラボ (3/3)
根羽村のパン屋さんがブルーベリーマフィン作ってくれました (8/29)
山地酪農の林さんとコラボ (8/16)
自然栽培ブルーベリー採れてます (7/30)
自然栽培イチゴ販売中 (12/30)
自然栽培レモンが採れました (12/7)
自然栽培稲刈り2023 (11/17)
自然栽培イチゴ定植中 (9/6)
みどりの里15周年おめでとう! (2/26)
今年の自然栽培イチゴも絶好調!! (1/24)
過去記事
最近のコメント
タグクラウド
関連リンクです。見てみてください。
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。