秋田で米作りを勉強してきました。今は豊田で米作りをしています。
2018年11月25日
自然栽培パーティー第3回全国フォーラム
11月23日に福岡県で自然栽培パーティーの全国フォーラムに参加してきました。

自然栽培パーティー理事長の磯部さん
今年日本一になったソフトバンクホークス工藤監督のお話しと

木村秋則さんのお話しがありました。

その後に皆で実践報告をしました。
私も話す時間をいただけたので
無門さんととものわさんとの連携の進化した現場や障害者さんたちを
写真で紹介させていただきました。
まず豊田で9月にやった夢のランチ&ディナーの障害者さんの成長ぶりの写真を見せました。
それと11月21日でみどりの里でやった農福連携の仕事を紹介しました。

無門福祉会さんから来てるみどりの里班はもう何でもできます。
トンネル作りも無事やりとげました。

ストレートアライブとものわのメンバーで収穫出荷準備とトンネル作業も進めます。

普段は無門さんで自然栽培やってる班も呼んで
進化したわら集め作業もしました。

そして私たちみどりの里メンバーは機械作業やイチゴの管理作業に入っていました。
こうして1日で複数の仕事をこなせるようになっています。
農福連携は儲かりますかと聞かれたので
そりゃこれを見てもらえば1人でやるよりよほど儲かるでしょうと伝えました。
でも
農福連携の本当にすてきなところはそこじゃないです。
障害者さんの障害が軽くなっていって
皆で仕事をこなして
うまくできたことを喜んで
うまくいかないところを皆で考えて
そんなこんなで作った自然栽培農産物を世に出せば
たくさんの人が喜んでくれます。
自然栽培農福連携をやって幸せですかって聞いてほしいです。
そりゃもう即答で幸せですって答えます。
第一回は豊田市でやったんです。
それから2年がたち
私も仲間たちも皆農福連携の進化した姿を発表できて
なんだか農福連携も具体的になってきて
すごく楽しかったです。

懇親会の会場(リタの農園)では各福祉施設の自然栽培野菜が届いて
レストランで使ってくれていました。

農家さんから仕入れていたり自社農園を持っていたりして
すごいレストランだなーと思って見てたら
私たちの自然栽培野菜も届いてて使ってくれてました。

みどりの里やとものわ、無門福祉会の名前が出て料理が並んでいました。
こんな遠くでまた会えるとはって感じで
なんだかうれしくてたまらなかったです。

スイーツにも自然栽培パーティーの自然栽培野菜が使用されていました。
このレストランはなんと
障害者福祉のA型事業所でした。

言われなかったらわからなかったです。
スタッフもほとんどが利用者さんなのに
素晴らしい料理でした。
スタッフたちが自己紹介をしているとき
自分の仕事に誇りを持って料理を作っていることがよくわかりました。
私たちもこんな感じやりたいなーと思いました。
各地で障害者さんたちが活躍しているのを実感できた福岡で
いい勉強にもなりました。
全国の仲間たちに会えたこともうれしかったです。
やっぱり農福連携やると幸せになるよなー。

自然栽培パーティー理事長の磯部さん
今年日本一になったソフトバンクホークス工藤監督のお話しと

木村秋則さんのお話しがありました。

その後に皆で実践報告をしました。
私も話す時間をいただけたので
無門さんととものわさんとの連携の進化した現場や障害者さんたちを
写真で紹介させていただきました。
まず豊田で9月にやった夢のランチ&ディナーの障害者さんの成長ぶりの写真を見せました。
それと11月21日でみどりの里でやった農福連携の仕事を紹介しました。

無門福祉会さんから来てるみどりの里班はもう何でもできます。
トンネル作りも無事やりとげました。

ストレートアライブとものわのメンバーで収穫出荷準備とトンネル作業も進めます。

普段は無門さんで自然栽培やってる班も呼んで
進化したわら集め作業もしました。

そして私たちみどりの里メンバーは機械作業やイチゴの管理作業に入っていました。
こうして1日で複数の仕事をこなせるようになっています。
農福連携は儲かりますかと聞かれたので
そりゃこれを見てもらえば1人でやるよりよほど儲かるでしょうと伝えました。
でも
農福連携の本当にすてきなところはそこじゃないです。
障害者さんの障害が軽くなっていって
皆で仕事をこなして
うまくできたことを喜んで
うまくいかないところを皆で考えて
そんなこんなで作った自然栽培農産物を世に出せば
たくさんの人が喜んでくれます。
自然栽培農福連携をやって幸せですかって聞いてほしいです。
そりゃもう即答で幸せですって答えます。
第一回は豊田市でやったんです。
それから2年がたち
私も仲間たちも皆農福連携の進化した姿を発表できて
なんだか農福連携も具体的になってきて
すごく楽しかったです。

懇親会の会場(リタの農園)では各福祉施設の自然栽培野菜が届いて
レストランで使ってくれていました。

農家さんから仕入れていたり自社農園を持っていたりして
すごいレストランだなーと思って見てたら
私たちの自然栽培野菜も届いてて使ってくれてました。

みどりの里やとものわ、無門福祉会の名前が出て料理が並んでいました。
こんな遠くでまた会えるとはって感じで
なんだかうれしくてたまらなかったです。

スイーツにも自然栽培パーティーの自然栽培野菜が使用されていました。
このレストランはなんと
障害者福祉のA型事業所でした。

言われなかったらわからなかったです。
スタッフもほとんどが利用者さんなのに
素晴らしい料理でした。
スタッフたちが自己紹介をしているとき
自分の仕事に誇りを持って料理を作っていることがよくわかりました。
私たちもこんな感じやりたいなーと思いました。
各地で障害者さんたちが活躍しているのを実感できた福岡で
いい勉強にもなりました。
全国の仲間たちに会えたこともうれしかったです。
やっぱり農福連携やると幸せになるよなー。
Posted by みどりの里 at 23:12
│コメントをする・見る(0)
│イベント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
プロフィール

みどりの里
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリ
最近の記事
山地酪農ミルクアイスとコラボ (3/3)
根羽村のパン屋さんがブルーベリーマフィン作ってくれました (8/29)
山地酪農の林さんとコラボ (8/16)
自然栽培ブルーベリー採れてます (7/30)
自然栽培イチゴ販売中 (12/30)
自然栽培レモンが採れました (12/7)
自然栽培稲刈り2023 (11/17)
自然栽培イチゴ定植中 (9/6)
みどりの里15周年おめでとう! (2/26)
今年の自然栽培イチゴも絶好調!! (1/24)
過去記事
最近のコメント
タグクラウド
関連リンクです。見てみてください。
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。